左パネル






本日のピックアップアイテム


MASON PEARSON エクストラ ラージ ブリッスル 硬質猪毛100% (ヘアブラシ)










単に髪を梳くだけではなく頭皮を刺激し

毛根部の栄養分を髪全体に行き渡らせる事こそ

ブラッシングの意義である

メイソンピアソン







男性女性問わず、いつかはほしいな~って思ってる方が多いメイソンピアソン


モデルさんやヘアスタイリストさんなどから絶大な支持を受けています





このエクストララージブリッスルはメイソンピアソンの代表的なモデル





メイソンピアソンの特徴としては


毛質






豚毛が多いブラシですが



メイソンピアソンは創業当時より一貫して最高級と言われている


北インド産の猪毛を100%使用してます






じゃ豚毛より猪毛の何がいい?




猪毛は豚毛に比べて非常に硬いためブラシ通りが違います



それと、猪毛にはもともと適度な水分と油分が含まれてるため



静電気が起こりにくくツヤも出やすいです






使い始めは、硬いと思うかもしれませんが


すぐに自分の髪に馴染んできます








お手入れ方法としては


クリーニングブラシ





が、ついてきますのでコレで汚れや抜け毛を取ってください


過度の水洗いはブラシを傷める原因になりますので控えてください












コチラはハンディブリッスル



エクストララージブリッスルよりも一回り小さく、毛質もメイソンピアソンの中では標準的な硬さ



標準的といっても豚毛よりは全然硬いです



大きさや毛質も標準的なので一番人気









コチラはポケットブリッスル



メイソンピアソンの中では一番小さいモデル



毛質はハンディブリッスルと同じ、標準タイプ



持ち歩きたい方にはちょうどいい大きさです








3つ並ぶとわかりやすい


エクストララージブリッスル   229mm×77mm

ハンディブリッスル        216mm×64mm

ポケットブリッスル        172mm×51mm








「ヘアブラシ界のロールスロイス」


メイソンピアソンはそう言われてます




1862年の創業からずっと変わらず


毛質にこだわり



熟練の職人が一本一本手作業で製造してます



一人の女性がメイソンピアソンの一本のブラシを50年使い続けた、との逸話もあります






まさに一生物






一生物っていっても、なかなか一生使えるものって実は少ない



でも



コレは一生イケると思いますよ











ブラシとしては価格もロールスロイスですが





今や需要と供給のバランスが壊れてるアイテムの一つ





ロールスロイスは買えないですが



このブラシはいつか僕もほしいなと思います






いや、やっぱりロールスロイスも買えるようになりたいな~







鈴木
















Go To Pagetop

BY tsukasa kanamaru | 2015-06-29 13:49:02 | KENT [ケント], Hair Accessary [ヘアアクセサリー]






本日のピックアップアイテム


KENT  ベビー用 ヘアブラシ&コームセット 















コチラ、赤ちゃん用のヘアブラシ



ブラシは白豚毛


生まれてからすぐお使いいただけます









ブラシ自体すごく柔らかい毛なので



赤ちゃんの繊細な髪の毛も、頭皮を過度に刺激することなくキレイにブラッシングできます




大人の髪の毛は全然通らないくらいの柔らかさなので



安心してお使いいただけます










KENTは1777年創業のブラシメーカー



英国エリザベス女王からロイヤルワラントを与えられたブランド



所謂、英国王室御用達






っていう由緒正しきブラシメーカー







ご自身のお子様用にお買い上げいただく方も多いですが



出産祝いなどでの、プレゼントとしてのお買い上げも多いです











実際僕は子供もいないので、赤ちゃんをブラッシングする、なんてピンッとこなかったですが




こういうのってないのかな~で、探してるかたは以外に多いようです









仕事が忙しい、時間がない、疲れてる、みたくない


普段、子供の面倒をあまりみれていない旦那様








なんかうちの旦那、あんまり子供みてくれないんですよね~




ってなんかチラホラ聞くな~







こんなブラシ買って帰った日には





なんだ、ちゃんと考えてくれてたのね




なんて



なったり、ならなかったり













オススメです






鈴木
















Go To Pagetop

BY tsukasa kanamaru | 2015-06-25 21:43:55 | Josiane Laure [ジョジアンヌロール], Hair Care [ヘアケア]






本日のピックアップアイテム


Josiane Laure シャンポワン オーザルグ (頭皮ケア)






コチラはシャンプーになります




使い方は、お湯で軽くすすいでから基本は2度洗い



1度目は、全体的に髪の毛の汚れを落とす程度で軽く洗い、すすぎます




2度目は、指の腹を使い頭皮をマッサージするように洗い、しっかりすすぎます









コチラのシャンプー



汚れはもちろん、毛穴につまった皮脂までしっかりと洗浄してくれます







・・・・・・・









おいおいっ






それ、当たり前じゃね!?







そうです




それが当たり前なんです







でも、そんな謳い文句通りのことができてないシャンプーが多い気がします






コレを使えばYシャツの襟も真っ白!



って全然そんなことない洗剤




みたいな





他との違いはそこかな~って思ってます




もちろん栄養成分がたっぷりってとこも重要








ジョジアンヌロールは頭皮を知り尽くしてるブランド



頭皮を変える


土壌を変える




ってことに本気で取り組んでる





じゃ、頭皮が変わるとどうなる?





加齢、ストレス、疲れ、汚れ



色々な原因で、細くなった髪、薄くなった髪、ツヤがなくなった髪




頭皮を栄養のある健康な状態に戻すことができれば




太くてツヤのあるしっかりとした髪になる可能性は



十分にあります






良い花は良い土壌から








今、使っていただいてる方で、効果を実感していただいてる方も多いです










身体も健康が一番って思うのといっしょで




頭皮も健康が一番


ホントに“良い髪”が育つ











ストレスや環境の変化、排気ガスや温暖化



当たり前に頭の上に髪に毛がある



ってことが当たり前じゃなくなる時代が




そろそろ・・・






(ちょっと大きく言い過ぎましたかね・・)










是非、一度お試しください






鈴木




















Go To Pagetop

BY tsukasa kanamaru | 2015-06-21 12:06:11 | Josiane Laure [ジョジアンヌロール], Hair Care [ヘアケア]






本日のピックアップアイテム



Josiane Laure ローション ブリオンス (頭皮ケア)








使い方は、シャンプー後、軽く水分を切り



原液を直接頭皮全体に馴染ませ軽くマッサージし、流します



流す前に2~3分時間を置いていただくと更に効果的です



その後、トリートメントで仕上げます









何、コレ?






って思う方が多いかもしれませんが


ジョジアンヌロールは頭皮ケアブランド



この商品、毎日の頭皮ケアには欠かせないアイテムです









効果としては、頭皮、髪のPH(ペーハー)コントロール



健康な肌は弱酸性(PH値3.5~6)、頭皮も同じです








PHバランスが乱れる原因としては



パーマやカラーリング、日々のストレス、ライフサイクルの乱れ


今お使いのシャンプー、トリートメントが合っていない方も乱れやすいです






PHバランスが乱れるとどうなる?




頭皮湿疹や血行障害、抜け毛の原因、においの原因





特に今からの時季、頭皮のニオイを気にされる方は多いと思います









いや~まだまだ大丈夫でしょっ!?





って人ほど意外に終わってる・・・なんてことも







終わってるってのは大袈裟かもしれないですけど





予防は大事





備えあれば、って言うし





忘れたころに、って言うし






症状が出てからでいいや、の方が多すぎます








症状が出てから改善するのは大変だし時間がかかる、って意外と知られてない






ストレス社会って言われるだけあって




抜け毛や白髪、頭皮トラブルを抱える年齢層はどんどん広がってます







毎日のライフスタイルに一つ作業をプラスし




それを継続させるのってなかなか大変だと思いますが






10年後、20年後にでも




フッサフサ!




なんて良くないですか?










香りはけっこう特徴的な、プチグレン


少しヒヤっとした使い心地ですがそこが気持ちいい








エッセンシャルオイルやプチグレンが豊富に入ってるので


神経系のバランスを整えてくれる効果も









健康的な頭皮環境


なかなか見えない部分ですが、少し気にしてみてはどうでしょう?











あの人はもう使ってる・・・





なんてね







鈴木

















Go To Pagetop

BY tsukasa kanamaru | 2015-06-18 20:11:17 | Josiane Laure [ジョジアンヌロール], Hair Care [ヘアケア]






本日のピックアップアイテム



Josiane Laure CH トリートメント (ヘアケア)






使い方は通常のシャンプー後に毛先~全体に馴染ませてかるくすすぎます



髪用ですので頭皮には使用しないでください









まだまだ知らない方も多いと思いますが


Josiane Laure (ジョジアンヌロール) はフランスの頭皮ケアブランド




フランスでは頭皮ケアの分野において、医療用としても扱われているブランドです








ですがこのトリートメントは頭皮用ではなく髪用




ジョジアンヌロールさんが日本人の髪のために作ってくれた商品



(頭皮ケア用のオイルやクリームは後日紹介していきます)




なんでこのトリートメントを紹介したかといいますと







お客さんからのリピート率がハンパないです






日本人の髪は、硬くて太くて量が多い


広がりやすく、梳きすぎるとバサバサになる




そんな日本人の髪を一発でまとめてくれます






乾かす前はツルッツル


乾かした後はしっとりサラッサラ



どこにでも書いてあるような謳い文句ですが





一般的なトリートメントとの決定的な違いはココです



一度使ったら他のはもう使えない



っていう類のヤツです







こんな舌ったらずな文章で伝わってるかどうかわかりませんが




特にトリートメントに拘ってる方には是非試していただきたいです





オススメ










それと、これはこのトリートメントに関わらずですが




トリートメントの量は?








よく、親指の爪くらいだとかチェリー何個分だとかソフトボール大だとか





いろいろ書いてありますが









プロ的に言いますと






毛先から全体的につけて、粗めのコームでとかし






ザラつきやひっかかりがなく均等にツルツルする量




が、適量





人の髪質は十人十色




広がる人もいれば、つぶれる人もいる






傷んでる人もいれば、傷みがない人もいる







毛質によって量が変わるのは当たり前






それと家でのトリートメント、流し過ぎはもったいない





トリートメントしてるのに傷む


って人はココが原因の人が多いと思う








特に傷んでる人は、ホントに軽く流す程度で








トリートメントを効かせられてるか、効かせられてないかは




単純に流し方だけの差






だったりします








を、踏まえて






一度お試しください















Go To Pagetop

Recommend Item オススメ商品

Working Apron w/Pocket

ANTIQUALI

COLOR:グレー

7,700円

税込 送料別

Working Apron w/Pocket

ANTIQUALI

COLOR:ブラック

7,700円

税込 送料別

Working Apron w/Pocket

ANTIQUALI

COLOR:イエロー

7,700円

税込 送料別

Working Apron w/Pocket

ANTIQUALI

COLOR:アイスグレー

7,700円

税込 送料別

イヤリング 201273

petite robe noire

COLOR:ゴールド

11,000円

税込 送料別

シルクモヘアベレー

Sugri

COLOR:ピンク

18,700円

税込 送料別

Go To Pagetop

ようこそGUESTさん

<< 2025年7月 >>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
<< LAST   NEXT >>
LATEST[最近の記事5件]
2020-06-27 11:00:00
ポケットに1本 
2020-06-26 11:00:00
伝統を感じる 
2020-06-25 13:24:19
全身にどうぞ 
2020-06-24 14:04:15
より知る 
2020-06-21 10:07:56
香りも効き目の1つ 
更新通知
RSS2.0

Copyright i.d.&company All Right Reserved.